SERVICE

事業内容
画像
封筒の製造受託

こだわり続ける MADE in KUSUNOKI
封筒の製造加工に 60 年。あらゆるニーズに対応します。

封筒には元来、決められた定型のサイズがあります。
例えば、「長型 3 号」は、三つ折りにした A4 用紙を入れるのに適していて、120×235mmとサイズが決まっています。
当社は、このような定型サイズではない独自のサイズ、特殊な紙、特殊な窓の位置など、別注でオリジナルな封筒を受注製造することを得意としています。
また、自社工場での一貫製造により高い品質を維持し、納期やコストについても柔軟に対応可能です。
画像
封筒ができるまで

打合せ・受注内容確認

事務所では、お客様との打合せから受注内容を確認。お客様のイメージ通りに封筒を仕上げるため、現場への指示を的確に行います。
画像

原紙(印刷紙)受け入れ

封筒の原材料を工場に運び入れます。お客様から原紙や印刷済みの紙をご支給いただくこともありますし、当社から協力会社に印刷の手配を行うこともあります。
画像

断裁

原紙の断裁作業です。四六判や菊判と呼ばれる大きな紙から、封筒 1 枚を作るサイズにカットしていきます。大きな原紙から何枚の封筒が作れるかでコストが変わってきますので、適切な設計を提案します。
画像

エキセン・抜き

断裁された紙の四隅を切り落として、封筒の形(展開された状態)を作ります。刃の位置を変えることで様々な形の封筒を作ることができます。
協力会社に依頼し、トムソン(全面を打ち抜く加工)で対応するものもあります。
画像

窓貼り

窓部分に穴を開けてフィルムを貼る作業です。窓の形・サイズ・位置など、様々な種類の窓を加工することができます。
画像

製袋

ここまで加工してきた原紙を、封筒の形に組み立てる工程です。貼り方、サイズ、紙の仕様によって機械を使い分けます。熟練したオペレーターの操作によって、機械の能力を最大限に引き出します。安定した品質を保ちつつ、スピーディーに仕上げていきます。
画像

口糊(テープ)

封をするための糊(のり)を付ける加工を「口糊加工」と呼びます。基本的には製袋後に加工しますが、アラビア糊(水糊)のみ、製袋前に加工します。
画像

梱包・出荷

製品検査を経て、梱包し、納期に合わせて出荷します。
画像
主な生産機械
和封筒小型横ざし製袋機(110型) 富士製袋機工業(株)
和封筒中型横ざし製袋機(UYM-650型) (株)上野製作所
和封筒中型横ざし製袋機(210型) 富士製袋機工業(株)
和封筒小型横ざし製袋機(UYM-550型)2台 (株)上野製作所
洋封筒小型製袋機 (株)上野製作所
洋封筒アラビア糊塗布機 (株)上野製作所
ウインクラーマキパル(大型洋封) ウインクラー
洋封筒中型製袋機(内・外カマス兼用機) (株)上野製作所
ウインクラー226(洋封アラビア一貫機) ウインクラー
和封筒アドヘヤ製袋一貫機(平版機)アドヘア糊ローラー式 富士製袋機工業(株)
和封筒アドヘヤ製袋一貫機(平版機)アドヘア糊スタンプ式 (株)玉本鉄工所
和封筒大型直進平版製袋機 (株)上野製作所
和封筒中型直進平版製袋機 富士製袋機工業(株)
ガゼット貼平版製袋機 (株)上野製作所
和封筒大型横ざし製袋機(UYM-750) (株)上野製作所
特殊大型平版機(和封筒・外カマス) 富士製袋機工業(株)
アドヘヤ糊塗布機(AD-240)2台 (株)玉本鉄工所
テープ加工機(耳出しも可) (株)上野製作所
ホットメルト加工機 富士製袋機工業(株)
断裁機3台 (株)余田機械工業
エキセン型抜き2枚刃 4台 (株)岩佐鉄工所
エキセン型抜き4枚刃 4台 富士製袋機工業(株)
窓型抜き機 4台 (株)岩佐鉄工所
窓貼り機 FWCー2・2台、FWCー3 富士製袋機工業(株)
自動窓抜き貼機(長3まで側抜も可)大型1台 富士製袋機工業(株)
自動窓抜き貼機 小型3台・中型1台 富士製袋機工業(株)
自社ブランド

封筒の一貫製造を通して、商品の企画開発。

私たちにしかできない商品をこれからも開発していきます。文房具としての封筒に着目した弊社ブランド「KUSUNOKI」も展開中です。
画像
ロゴ

株式会社楠紙工社

〒538-0043

大阪市鶴見区今津南2-1-22

TEL:06-6962-8121

企業情報

>代表挨拶

>企業理念

>会社概要

>沿革

>所在地

事業内容

自社商品

お知らせ

採用情報

お問い合わせ

プライバシーポリシー

© 2025 KUSUNOKI SIKOHSYA Co.,Ltd.
TOP